活動報告
2025年4月1日
学部生4名が配属となりました.
2025年1月15日
野菜の卸売価格の予測に関する研究成果が,論文として出版されました."価格帯識別モデルを用いたレタス類の週次卸売価格予測", 細田 侑也, 島袋 歩, 後藤 仁志, 情報処理学会論文誌, 66, 129-138 (2025).
2024年12月27日
データサイエンス教育と授業教材開発の取り組みに関する解説文が出版されました."GIKADAI 数理・データサイエンス・AI教育プログラムとケモインフォマティクス教材の開発", 五十幡 康弘, 後藤 仁志, 日本化学会情報化学部会誌, 42, 2-5 (2024).
2024年12月25日
B4染郷太一,高山結梨,濱﨑優人,堀由章が,令和6(2024)年度卒業研究発表会で発表しました.
2024年12月17日
五十幡准教授が,第47回ケモインフォマティクス討論会(金沢大学)でポスター発表を行いました.〇五十幡康弘, Hasan Mohammad Tanvir, 後藤仁志, "量子化学計算におけるエネルギー分割に基づく原子環境の解析と機械学習", P37.
2024年12月11日
五十幡准教授が,第14回量子化学スクール(分子科学研究所)でポスター発表を行いました.〇五十幡康弘, Hasan Mohammad Tanvir, 後藤仁志, "エネルギー密度解析の機械学習用データセットへの応用と回帰モデルの構築", P-3.
2024年12月1日
第7回結晶構造予測ブライドテストに参加した結果が論文として出版されました."The seventh blind test of crystal structure prediction: structure generation methods", L. M. Hunnisett et al., Act. Cryst. B80, 517-547 (2024).
"The seventh blind test of crystal structure prediction: structure ranking methods", L. M. Hunnisett et al., Act. Cryst. B80, 548-574 (2024).
2024年11月27日
画像認識技術による野菜の3次元モデルの生成に関する研究成果が,論文として出版されました."Three-Dimensional Plant Model Development Through Image Recognition", Y. Hosoda, G. Bilguun, J. Oboshi, H. Goto, IEEE Access, 12, 185557-185566 (2024).
2024年9月25日-9月26日
調査成果発表会(夏合宿)を実施しました.今年は犬山城,博物館明治村(愛知県犬山市)などに行きました.



2024年7月20日
タンパク質-ペプチドドッキングに関する研究成果が,論文として出版されました."Reconstruction of Four-Body Statistical Pseudopotential for Protein-Peptide Docking", T. Yamamoto, Y. Ikabata, H. Goto, J. Chem. Comput. Jpn. Int. Ed., 10, 2023-0039 (2024).
2024年7月4日
植物工場で栽培されるレタスの重量予測に関する研究成果が,論文として出版されました."Lettuce Fresh Weight Prediction in a Plant Factory Using Plant Growth Models", Y. Hosoda, T. Tada, H. Goto, IEEE Access, 12, 97226-97234 (2024).
2024年4月2日
学部生4名が配属となりました.
2024年3月15日-3月17日
B4大星仁,Ganzurkh Bilguunが,情報処理学会 第86回全国大会(神奈川大学,ハイブリッド形式)で口頭発表を行いました.

2024年3月1日
細田助教が大阪大学に転出しました.2024年2月26日
追いコンを行いました.
2024年2月19日-2月20日
M2山本妙が,令和5年(2023)度修士論文審査会で発表しました.
2024年1月17日
タンパク質と結合するリガンドの配座に関する研究成果が国際会議プロシーディングとしてIEEEから出版されました."Conformational Search with Implicit Solvation Model for Prediction of Ligand-Bound Conformations", N. Tachibana, Y. Ikabatam H. Goto, 2023 10th International Conference on Advanced Informatics: Concept, Theory and Application (ICAICTA), 2023.
2023年12月25日
B4大星仁,Ganzurkh Bilguun,Hasan Mohammad Tanvirが,令和5年(2023)度卒業研究発表会で発表しました.


2023年10月8日
D3立花尚登が,The 10th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications (ICATCTA 2023) (Holiday Resort Lombok, Indonesia)で口頭発表を行いました.2023年9月24日-9月25日
愛知県南知多郡で調査成果発表会(夏合宿)を実施しました.2023年6月1日-6月2日
M2山本妙とD3立花尚登が,日本コンピュータ化学会2023年春季年会(東京工業大学)で口頭発表,ポスター発表をそれぞれ行いました.2023年3月2日-3月4日
B4多田桃大が,情報処理学会 第85回全国大会(電気通信大学)で口頭発表を行いました.2023年2月20日-2月21日
M2島袋歩が,令和4年(2022)度修士論文審査会(ハイブリット形式)で発表しました.
2022年12月22日
B4島袋歩が,令和4年(2022)度卒業研究発表会(ハイブリット形式)で発表しました.